忍者ブログ

配管設計に使える配管CADデータ、資料の紹介

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


フランジ配管とは?

フランジ(flange)とは、円筒形あるいは部材からはみ出すように出っ張った部分の総称。同じような形態ではあるがまったく異なる用途のものがいろいろあり、それぞれの分野で「フランジ」と呼ばれる。それぞれの分野の「フランジ」は相互にほとんど関連性はないが、つばのような形状をしている点では一致する。

管継手としてのフランジ
管継手のフランジ
フランジによる管継手の構造流体の配管でパイプや弁などの部品をつなぐ際に使われる、円盤、あるいは円盤と円筒を組み合わせた形状の部品をフランジ継手という。円筒部分をパイプと接合し、円盤部分同士をボルトなどで締結することで、パイプ同士を繋ぎ合わせる。配管の基本的接続部品のひとつ。

民家の水道およびガスなど、比較的細いパイプを使用する配管ではパイプに雄ねじ加工を施し雌ねじが切ってある部品にねじ込むか、塩ビパイプの場合には接着剤を使用するのが一般的である。しかしこの2つの方法では中間に弁などの部品を取り付ける場合、部品の交換などの作業でパイプの切断が必要になる、ルームエアコンなどのように流体が循環する場合には最終的には直接ねじ込むことができなくなるなどの短所がある。エアコンのようにパイプの外径が小さい場合にはフレア式やリング式と呼ばれる特殊なナットで締め付ける方法が採用されることが多いが、一般的な家庭用ルームエアコンに使用する銅管の外径は高圧側(細い側)で約6.3mm、低圧側(太い側)で約9.5mmであり、それに使用するフレアナットの対面幅はそれぞれ17mm、22mmとパイプの外径の2倍以上である。このような細いパイプであれば小さな工具で締め付けできるが、太いパイプになればなるほど大きな工具が必要となり、施工時および保守時の作業性が悪化してしまうだけでなく、道路を掘っての上水道・下水道などの工事では作業場所を確保するためにより大きく掘る必要が生じてしまう。そのような場合にフランジを用いれば締結箇所が増える難点はあるものの寸法の小さいボルトで済むことから、外径の大きなパイプの接続にはフランジを用いることが多くなる。

また、自動車の吸気系や排気系では、量産品であることから加工工数が少なくて済むと同時に作業空間が狭くて済むフランジで接合される部分が多い。

フランジを使用する場合、流体の圧力と配管の断面積に応じた適切な厚みのフランジと、適切な数と寸法のねじを選ばなければならない。流体の圧力に対してフランジが薄いと変形し漏れが生じてしまう場合がある。ねじが細い、あるいは本数が少ない場合にはねじが伸びて漏れが生じるなどの問題が発生する場合がある。ただし、締結箇所を増やせば少ない場合よりも薄いフランジと細いねじで済ますことができる。細いねじで済む場合には、フランジの外径を小さくすることができる。


管継手のフランジの模式図。右図で、赤い部分がフランジ、緑の部分が接合されるパイプ。上の図のような形式はパイプとフランジを溶接する溶接フランジと呼び、下の図ような形式はパイプの端部に雄ねじを切りフランジの雌ねじにねじ込むねじ込みフランジと呼ぶ。いずれもフランジ同士をボルトなどで締結し、パイプを接続する。多くの場合いずれの側のフランジには単純な穴があけられているだけであるが、一方に雌ねじ加工を施すことでナットを用いずに締結できるようにする場合がある。フランジとフランジの間に一般的にガスケットをはさんだり、溝を切ってOリングをはめるなどの方法で、配管経路の流体が漏れるのを防ぐ。ねじ込みフランジであればパイプとフランジの接合部からの漏れがあった場合に施行あるいは保守の現場でねじ込み直せば対処できる場合があるが、溶接フランジの場合は現場では溶接作業ができないケースが多々ある。どちらの方式であっても製作後に十分な試験を行なうのが望ましい。


フランジとガスケット流体が水や圧縮空気の場合は、加工場所を選ばないねじ込みフランジが採用されることが多い。ねじ込みフランジでは一般的に管用テーパーねじを使用するが、雄ねじと雌ねじの間の小さな隙間から流体が漏れないようにシールテープなどの封止材が必要になる。流体が腐食性を持つ、あるいは高温であるなどの理由で封止材が使用できない場合には溶接フランジを使用する。航空機用の部品などで雰囲気ガスの巻き込みや溶接部への酸化膜形成などを嫌う場合、真空条件下で溶接する必要がある。

弁などの大量生産品の場合、フランジ部分は鋳造後に接合面などを加工して平面度を出すが、単品生産の場合は金属丸棒などから削り出して作る。
PR

株式会社イワキの製品情報・CADデータ

ポンプ,マグネットポンプ,定量ポンプ,ギヤポンプ,ロータリーポンプ,サニタリーポンプ,チューブポンプ,一軸ポンプ,プランジャーポンプ,カスケードポンプなど各種ポンプのメーターです。

株式会社イワキ

<製品情報>
ポンプ一覧
• マグネットポンプ
• 定量ポンプ, 薬注ポンプ
• 磁気浮上型渦巻ポンプ
• エアー駆動ポンプ, 半導体用ポンプ
• エアーポンプ, 真空ポンプ
• ギヤポンプ
• カスケードポンプ
• サニタリーポンプ
• チューブポンプ, ホースポンプ
• スクリューポンプ
• 高圧プランジャーポンプ
• 電磁ポンプ
• ハンディポンプ
• 洗浄機

PDFカタログで各ポンプの製品情報仕様を見ることができます。

株式会社イマオコーポレーション の製品情報・CADデータ

【主な新製品】
押してクイッ”で外せる
エア継手 『クイップル』
無線でつなぐ、工場内信号の
架け橋 『シグナル スイッチ』
指1本で確実ストップ!
『リニア ストップ モーション』
その部品、防爆ですか?
『ATEX適合製品』
アルミハブなら、アルミで締結!
『アルミハブコネクター』

株式会社イマオコーポレーション

<製品情報・CADデータ>
標準治具
アルミ構造材(item)
アルミ構造材(IM-FRAME)
新製品

PDFファイルで外形図、取り付け方法などが見れます。
DXF、DWG、SolidWorks、IGES、CATIA、Inventor、Pro/E、Solid Edge、Parasolid、STEP の
ファイルでCAD図面をダウンロードできます。

イノック株式会社の製品情報・CADデータ

ステンレス製の捻じ込み継手・フランジ・溶接継手・バルブの製造・販売を行なってまいりました。昨今では、国内で製造するよりもコスト競争力の面から中国をはじめとした海外での製造を主とするメーカーが増えてきております。私共は、お客様に品質・納期・価格面でご満足いただけますよう日本国内製造・中国現地法人製造の両方でイノック株式会社の責任を果たしてまいります。
また、2007年よりはエンジニアリング事業にも進出し、設計から加工・アフターフォローまでを行なえる体制を整えております。
イノック株式会社はステンレスの総合メーカーです。

イノック株式会社

<製品情報・CADデータ>
ステンレス製管フランジ
ステンレス製突合せ
溶接式管継手
ステンレス製
ねじ込み管継手
ステンレス製バルブ
ステンレス製突合せ
溶接式管継手(Su継手)
ワンタッチ配管継手
イノクイック

CAD図面をダウンロードするには会員登録が必要です。

株式会社イノアックの製品情報・CADデータ

ポリエチレンパイプ「アイポリー」生産開始
軟質ウレタン水道管凍結防止材「フォームエッジ」生産開始
特材部として初期住環境カンパニーがスタート
硬質ウレタン保温材「パイプガード」生産開始

株式会社イノアック

<製品情報・CADデータ>
管材、継手、関連部材等の図面データをPDF形式でダウンロードしてご利用頂けます。
技術計算システムがあります。
技術計算システムは、イノアックコーポレーションの製品をお選びになる際に必要な技術計算を、数値を入力するだけで簡単に行えるシステムです。設計資料作成などにご利用ください。

CADデータも技術計算システムも会員登録が必要となります。